ラクサ ラクサ

近年ブームとなった、シンガポールの汁麺。
日本のラーメンと同様、地域によって味が異なりますが、ココナッツミルクの風味とえびのだしがきいたクリーミーなスープに、
香辛料を合わせた、日本で人気の濃厚なタイプをご紹介。

干しえびに豆板醤を合わせて、ラクサに欠かせない調味料「サンバルブラチャン(えびラー油)」の風味を再現し、
定番の香味野菜エシャロットの代わりに紫玉ねぎを使うなどの工夫で、本場さながらの味わいに仕上げました。

材料(2人分)

作り方

  • 下準備
    干しえびはぬるま湯1カップに10分ほどつけてもどす。水気をきり(もどし汁はとっておく)、ざっと刻む。むきえびは背に切り込みを入れ、背わたがあれば取る。厚揚げは横に6等分に切る。紫玉ねぎは縦に薄切りにする。ゆで卵は半分に切る。
  • 炒める
    フライパンにサラダ油を中火で熱し、干しえび、にんにく、生姜、紫玉ねぎを入れて炒める。香りが立ったら、豆板醤、カレー粉を加え、全体になじませるように炒める。むきえび、ナンプラーを加えてさっと炒め、干しえびのもどし汁と、〈A〉の材料を加えて混ぜる。厚揚げを入れ、1分ほど煮てからもやしを加え、さっと煮る。
  • 麺をゆでる
    麺はたっぷりの湯で表示どおりにゆで、ざるに上げてゆで汁をきる。器に盛り、のえび、厚揚げ、もやしをのせてスープを注ぎ入れ、ゆで卵、パクチーを添える。

エビの旨みが凝縮されていますので、戻し汁も料理に使えちゃう優れモノ♪
干しえびを使ったその他のレシピはこちら

使った調味料はこれ
干しえび

干しえび

茹でた小エビを乾燥させました。エビの旨みが凝縮されています。

詳しくはこちら
にんにくおろし(チューブ)

にんにくおろし
(チューブ)

にんにくの風味をそのまま残したすりおろしタイプです。

詳しくはこちら
おろし生姜(チューブ)

おろし生姜
(チューブ)

生姜の爽やかな香りと辛みをそのまま残したすりおろしタイプです。

詳しくはこちら
四川豆板醤

四川豆板醤

種類の異なる唐辛子が辛みの中にも奥深いコクと旨みを生み出した、色鮮やかな辛味調味料です。

詳しくはこちら
ナンプラー

ナンプラー

カタクチイワシを発酵・熟成させた、タイの代表的な調味料です。

詳しくはこちら
ココナッツミルク

ココナッツミルク 400g

熟したココナッツの果肉から絞り出した、コクのある濃厚なココナッツミルクです。保存料・乳化剤・漂白剤不使用。

詳しくはこちら
化学調味料無添加のガラスープ

化学調味料無添加の
ガラスープ

化学調味料を使用せず、鶏ガラ本来のコクと旨みを引き出した顆粒状のガラスープの素です。

詳しくはこちら
使った調味料はこれ
干しえび

干しえび

詳しくはこちら
にんにくおろし(チューブ)

にんにくおろし
(チューブ)

詳しくはこちら
おろし生姜(チューブ)

おろし生姜
(チューブ)

詳しくはこちら
四川豆板醤

四川豆板醤

詳しくはこちら
ナンプラー

ナンプラー

詳しくはこちら
ココナッツミルク

ココナッツミルク 400g

詳しくはこちら
化学調味料無添加のガラスープ

化学調味料無添加のガラスープ

詳しくはこちら
前へ戻る トップへ戻る

SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中! SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中!